一周まわって
ルッカが来てからずっとブログを書いている私
それと同時に他の方のブログを読むのも好きで
かれこれ7年
時間があるときはブログ巡り(ほぼ読み逃げ)を趣味としています
そんな生活をしていると面白いことに
ミニピン界のブームや現在のトレンドがわかるようになります!
フードのこと、お手入れのこと、親戚さがし、アニコミ・・・
「あ、これって何年か前もはやったなぁ(笑)」
と読みながら思う事もしばしば
「一周まわって」ってやつですかね
それだけ常に飼い主さんたちが気になる事なんだと思います
ちょっと前はフードのことがトレンドでしたね
色んな方のブログを読むと、みなさんこだわりを持っているから
とっても参考になるし、面白いなぁって思うのです
というわけで一周まわって
うちのこだわりをご紹介!
といっても、ルッカは健康優良児でアレルギーもないので
正直、あまり苦労をしたことがありません
全く参考にならないと思うのであしからず・・・

こだわりその1
「カロリー」
何回か書いていますが
ルッカは空腹嘔吐をするので、それにはかなり気を使っています
お腹にたまって、なおかつ太らないように、と
ルッカのフードはここ何年もドライとウェットと両方あげています!
こだわりその2
「常温保存ができること」
震災を経験した身としては、これははずせません
ライフラインの中でどれが一番大切か?って聞かれたら
迷わず「電気」と答えます
電気がないと、本当に何もできないということを肌で感じているから
人間は何かしら食べるものがあるからまだいいのですが
ルッカのごはんを
冷凍でストックすることや、毎日手作りごはんをしていた場合
「冷蔵庫が使えなくなったら・・・?」と考えると不安になります
自称、旅犬ですので
旅行に持っていけるレトルトパウチはとっても便利♪
こだわりその3
「フードローテーション」
これはアレルギーを起こさないようにという意図ではなく
災害でルッカの食べるものがそれしかなかった場合
そのフードが食べて大丈夫なものか
あらかじめ色んな種類(お肉とか野菜とか)を食べておいた方がいいのかな?って
もちろん、アレルギーの有無の確認もあります
震災後、流通がストップしたので
「常に同じものが手に入るとは限らない」という危機感はあります
今はドライは1種類ですが、ウェットは数種類ローテしています
こだわりその4
「自分で嗅いで、においのきつくないやつ」
もちろん、内容や添加物の有無にも気を使っているけど
最後に信じるのは自分の鼻!
(元々、臭覚に自信あり)
どんなにいいと言われているフードでも
くさいと感じたらNGにしています
外国製のやつって、においきついですよね~(自分比)

こうやって書き出してみると
一周まわろうが、何周まわろうが
私の中のキーワードは「震災」なんだな・・・
参考にはならないと思いますが
いつもとは別角度からフードを考えてみるのも面白いと思いますよ
ランキングに参加しています♪
ポチっとお願いします

それと同時に他の方のブログを読むのも好きで
かれこれ7年
時間があるときはブログ巡り(ほぼ読み逃げ)を趣味としています
そんな生活をしていると面白いことに
ミニピン界のブームや現在のトレンドがわかるようになります!
フードのこと、お手入れのこと、親戚さがし、アニコミ・・・
「あ、これって何年か前もはやったなぁ(笑)」
と読みながら思う事もしばしば
「一周まわって」ってやつですかね
それだけ常に飼い主さんたちが気になる事なんだと思います

ちょっと前はフードのことがトレンドでしたね
色んな方のブログを読むと、みなさんこだわりを持っているから
とっても参考になるし、面白いなぁって思うのです

というわけで一周まわって
うちのこだわりをご紹介!
といっても、ルッカは健康優良児でアレルギーもないので
正直、あまり苦労をしたことがありません
全く参考にならないと思うのであしからず・・・

こだわりその1

「カロリー」
何回か書いていますが
ルッカは空腹嘔吐をするので、それにはかなり気を使っています
お腹にたまって、なおかつ太らないように、と
ルッカのフードはここ何年もドライとウェットと両方あげています!
こだわりその2

「常温保存ができること」
震災を経験した身としては、これははずせません
ライフラインの中でどれが一番大切か?って聞かれたら
迷わず「電気」と答えます
電気がないと、本当に何もできないということを肌で感じているから
人間は何かしら食べるものがあるからまだいいのですが
ルッカのごはんを
冷凍でストックすることや、毎日手作りごはんをしていた場合
「冷蔵庫が使えなくなったら・・・?」と考えると不安になります
自称、旅犬ですので
旅行に持っていけるレトルトパウチはとっても便利♪
こだわりその3

「フードローテーション」
これはアレルギーを起こさないようにという意図ではなく
災害でルッカの食べるものがそれしかなかった場合
そのフードが食べて大丈夫なものか
あらかじめ色んな種類(お肉とか野菜とか)を食べておいた方がいいのかな?って
もちろん、アレルギーの有無の確認もあります
震災後、流通がストップしたので
「常に同じものが手に入るとは限らない」という危機感はあります
今はドライは1種類ですが、ウェットは数種類ローテしています

こだわりその4

「自分で嗅いで、においのきつくないやつ」
もちろん、内容や添加物の有無にも気を使っているけど
最後に信じるのは自分の鼻!
(元々、臭覚に自信あり)
どんなにいいと言われているフードでも
くさいと感じたらNGにしています
外国製のやつって、においきついですよね~(自分比)

こうやって書き出してみると
一周まわろうが、何周まわろうが
私の中のキーワードは「震災」なんだな・・・
参考にはならないと思いますが
いつもとは別角度からフードを考えてみるのも面白いと思いますよ
ランキングに参加しています♪
ポチっとお願いします

- 関連記事
-
- ホワイトデー (2018/03/15)
- 一周まわって (2018/03/12)
- 無防備すぎ (2018/03/08)
コメント