もしもに備えて その2
昨日はちょっと前置きが長くなってしまいました・・・
なんだか、だらだらと書いちゃうんですよねぇ(反省)

さてさて
「もしもに備えて」
①ルッカの1日を書き出す
毎日のことを当たり前のようにやっているので
いざ書き出すとなると難しかったです
ルッカの場合、ご飯の量の他に与え方にも気を使っているので
その辺もしっかりと書いておかないと!!
「朝ごはんをあげる」
だけで、両親に理解してもらうのは難しいと思って
細かくなりすぎないようにポイントを押さえてまとめました

ご飯と一緒にあげているサプリのことや歯磨きのこと、お散歩のこと
もちろん体調のこと(膝、腰)
それから性格も♪
両親は、ルッカと生活したことがないので
お互い(特にルッカ)が快適に過ごせるように
なるべく具体的に
なおかつ、大きい字で読みやすいように書きました
大切なのは、保管場所
「書いたやつどこに置いたっけ?」とならないように
すぐに出して渡せるようにしておかないとな
②持ち物の準備
ルッカを預ける事態となったら、絶対にバタバタしているはずなので
持ち物のリストも作っておくことに

これがあればTくんでも準備ができるはず(笑)
このブログはルッカ家の備忘録でもあるので
ずらずら~っと書きますね
◆大切なもの
・健康手帳

ルッカ家ではルッカの健康手帳(最近新しいカバーに変えた)に
今までの通院記録や先生とのやり取りを記載しています
これは、Tくんがルッカの全てを把握するのが難しいと思ったため
最悪、病院にこの手帳を渡せば
先生が見て、「血液検査のデータ」とか「今まで何の薬が出てるのか」
わかってもらえるだろうと
緊急事態にかかりつけじゃない病院に行く可能性もありますしね
なので両親にも
「何かあったら、先生にこれ渡して見てもらえばわかるから」
と言おうと思います
ちなみに、この手帳の中に病院の診察券を入れ
かかりつけ病院と夜間救急病院の電話番号等も書いてあります
・鑑札
・お財布
ルッカのお財布にお金を入れて渡しておけば
「これでルッカのものを買ってください」と言えるので
お互いに気まずくならないんじゃないかなぁ・・・
なんとなく
◆その他
ルッカさんは旅犬なので、日ごろから旅行へ行く備えをしています(笑)
なので、旅行セットに追加で両親へ預ける用を考えました

ルッカ用の旅行バッグは2つあって
車用は「トイレトレー」がすっぽり入るサイズ

トレーがある方がトイレの失敗がないのです
かさばるので、車で旅行に行く時しかもっていけませんが・・・
(郵送用バッグには折り畳みできるトイレトレーが入ってます)
郵送用の中はこんな感じ

・お洋服入れ

脱いだお洋服もネットに入れておけばそのまま洗濯機へポイできるので便利
・ご飯入れ

ご飯は14日分+α必要?
サプリ、ヤギミルク、おやつも多めに準備する
両親は歯磨きできるかな~?
・食器入れ

旅先には食器用洗剤とスポンジの持参はおすすめ
タッパーはいつもウェットフードを1/4づつあげているので
必ず必要なんです
あと、携帯用のハサミもおすすめ
旅先でお洋服買ったりするでしょ←すぐ着せたい人(笑)
あまり使わないけど一応持っていくもの
・トイレ関係

(旅行先にない場合&足りなくなった場合用)
ルッカは薄いトイレシーツが好きじゃないみたい
なので、苦手そうなトイレシーツの場合は
家から持ってきたやつを使ったりします
トイレは14日分×3~4?必要
マナー袋も14日分×2~3?必要
・非常用

(心配性なので)
ここまでは旅行グッズとして常に用意しているもので
プラス両親に預ける用のものは
・リード
・ハーネス
・スリング(一応)
・ブランケット2~3枚
・タオル2~3枚
・簡単お散歩バッグ

(必要最小限だけ)
・エアバギーのコット

ベッドにもなるし、蓋をしめればキャリーバッグにもなるかな
・簡易ゲート

実は一番怖いのは脱走・・・
犬を飼ってない家には無いものなので、
これは2つ持参しようと思います
と、ここまで考えてやっと一安心できました(笑)
みなさん、引かないでください・・・
次は、もし私たちが感染した場合
ホテル療養に持っていくものもリストアップしなくちゃな
差し入れNGってニュースで言ってたし
ほんと何も起こらずに
新型コロナが終息するのを願うばかりです
ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村

ミニチュアピンシャー/ミニピン/ルッカ
なんだか、だらだらと書いちゃうんですよねぇ(反省)

さてさて
「もしもに備えて」
①ルッカの1日を書き出す
毎日のことを当たり前のようにやっているので
いざ書き出すとなると難しかったです
ルッカの場合、ご飯の量の他に与え方にも気を使っているので
その辺もしっかりと書いておかないと!!
「朝ごはんをあげる」
だけで、両親に理解してもらうのは難しいと思って
細かくなりすぎないようにポイントを押さえてまとめました

ご飯と一緒にあげているサプリのことや歯磨きのこと、お散歩のこと
もちろん体調のこと(膝、腰)
それから性格も♪
両親は、ルッカと生活したことがないので
お互い(特にルッカ)が快適に過ごせるように
なるべく具体的に
なおかつ、大きい字で読みやすいように書きました
大切なのは、保管場所
「書いたやつどこに置いたっけ?」とならないように
すぐに出して渡せるようにしておかないとな
②持ち物の準備
ルッカを預ける事態となったら、絶対にバタバタしているはずなので
持ち物のリストも作っておくことに

これがあればTくんでも準備ができるはず(笑)
このブログはルッカ家の備忘録でもあるので
ずらずら~っと書きますね
◆大切なもの
・健康手帳

ルッカ家ではルッカの健康手帳(最近新しいカバーに変えた)に
今までの通院記録や先生とのやり取りを記載しています
これは、Tくんがルッカの全てを把握するのが難しいと思ったため
最悪、病院にこの手帳を渡せば
先生が見て、「血液検査のデータ」とか「今まで何の薬が出てるのか」
わかってもらえるだろうと
緊急事態にかかりつけじゃない病院に行く可能性もありますしね
なので両親にも
「何かあったら、先生にこれ渡して見てもらえばわかるから」
と言おうと思います
ちなみに、この手帳の中に病院の診察券を入れ
かかりつけ病院と夜間救急病院の電話番号等も書いてあります
・鑑札
・お財布
ルッカのお財布にお金を入れて渡しておけば
「これでルッカのものを買ってください」と言えるので
お互いに気まずくならないんじゃないかなぁ・・・
なんとなく
◆その他
ルッカさんは旅犬なので、日ごろから旅行へ行く備えをしています(笑)
なので、旅行セットに追加で両親へ預ける用を考えました

ルッカ用の旅行バッグは2つあって
車用は「トイレトレー」がすっぽり入るサイズ

トレーがある方がトイレの失敗がないのです
かさばるので、車で旅行に行く時しかもっていけませんが・・・
(郵送用バッグには折り畳みできるトイレトレーが入ってます)
郵送用の中はこんな感じ

・お洋服入れ

脱いだお洋服もネットに入れておけばそのまま洗濯機へポイできるので便利
・ご飯入れ

ご飯は14日分+α必要?
サプリ、ヤギミルク、おやつも多めに準備する
両親は歯磨きできるかな~?
・食器入れ

旅先には食器用洗剤とスポンジの持参はおすすめ
タッパーはいつもウェットフードを1/4づつあげているので
必ず必要なんです
あと、携帯用のハサミもおすすめ
旅先でお洋服買ったりするでしょ←すぐ着せたい人(笑)
あまり使わないけど一応持っていくもの
・トイレ関係

(旅行先にない場合&足りなくなった場合用)
ルッカは薄いトイレシーツが好きじゃないみたい
なので、苦手そうなトイレシーツの場合は
家から持ってきたやつを使ったりします
トイレは14日分×3~4?必要
マナー袋も14日分×2~3?必要
・非常用

(心配性なので)
ここまでは旅行グッズとして常に用意しているもので
プラス両親に預ける用のものは
・リード
・ハーネス
・スリング(一応)
・ブランケット2~3枚
・タオル2~3枚
・簡単お散歩バッグ

(必要最小限だけ)
・エアバギーのコット

ベッドにもなるし、蓋をしめればキャリーバッグにもなるかな
・簡易ゲート

実は一番怖いのは脱走・・・
犬を飼ってない家には無いものなので、
これは2つ持参しようと思います
と、ここまで考えてやっと一安心できました(笑)
みなさん、引かないでください・・・
次は、もし私たちが感染した場合
ホテル療養に持っていくものもリストアップしなくちゃな
差し入れNGってニュースで言ってたし
ほんと何も起こらずに
新型コロナが終息するのを願うばかりです
ブログランキングに参加しています♪
にほんブログ村

ミニチュアピンシャー/ミニピン/ルッカ
- 関連記事
-
- 常連さん【テイクアウトで応援】 (2020/04/25)
- もしもに備えて その2 (2020/04/24)
- もしもに備えて その1 (2020/04/23)
コメント
完璧ですね
たくさんの時間と手間を使われたでしょう。お疲れ様でした。
2020-04-24 10:49 ラーさん URL 編集
Re: 完璧ですね
いやいや
ただ心配症なだけです(笑)
でも、こうやって考えて書き出すことで安心するし
いざの時に役立つかなぁ~と
すべてはルッカのためですよぉ♪
2020-04-25 06:54 aco URL 編集